メンズパーマにかかる時間と当日のシャンプーについて
パーマをかけることで、髪型が一新されるだけでなく、日々のスタイリングが楽になるメリットがあります。しかし、初めてパーマを考えている方にとって、施術にかかる時間や種類、当日シャンプーができるかなど、不安な点が多いのも事実です。この記事では、パーマの施術に関する詳細な情報を提供し、安心してパーマを楽しめるようにサポートします。
髪質やダメージ度合い、施術者の技術が施術時間に与える影響
パーマの施術時間は、実は多くの要因によって変わります。主な要因は以下の通りです:
- 髪の長さ:長い髪の場合、巻きつける時間や薬剤の塗布にかかる時間が増えます。
- 髪質:クセのある髪やダメージが大きい髪は、施術に時間がかかることがあります。
- 施術者の技術:経験豊富な美容師は、手際よく施術を進めることができるため、時間が短縮される傾向があります。
そのため、施術時間は通常よりも長引く場合があることを理解しておくことが重要です。特に、髪のダメージが大きい場合や、長さがある場合には、余裕を持ったスケジュールを立てると安心です。
パーマの種類と所要時間の目安
パーマにはさまざまな種類があり、それぞれ所要時間に違いがあります。ここでは主なパーマの種類とその施術時間を紹介します。
コールドパーマ(通常のパーマ)|1時間半~2時間
最も一般的なパーマで、ロッドに髪を巻きつけ、薬剤でカールを形成します。施術時間は髪の長さにより異なり、ショートヘアで約1時間半、ロングヘアで2時間程度が目安です。
デジタルパーマ|2.5~3時間
熱を加えることでカールを記憶させるパーマです。施術は、まず薬剤で髪を柔らかくし、その後ロッドを巻いて熱を加えます。施術時間は通常2.5~3時間です。
低温デジタルパーマ|1.5~2時間
低温で施術するため、髪のダメージが少なく、短時間で済みます。施術は1.5~2時間程度です。
縮毛矯正|2~3時間
クセ毛をストレートにするための施術で、髪の構造を変えるため、施術には時間がかかります。通常は2~3時間です。
ストレートパーマ|2~3時間
薬剤のみで髪をまっすぐにする方法で、縮毛矯正よりダメージが少なく、2~3時間が目安です。
クリープパーマ|2~2.5時間
熱と水分のバランスを使ってカールを形成する方法で、髪のダメージを抑えつつ、しっかりとしたパーマをかけることができます。施術時間は2~2.5時間です。
水パーマ|1.5時間程度
ナノスチームで髪を柔らかくし、薬剤を浸透させる方法です。施術時間は約1.5時間と短めですが、持ちは1〜3カ月程度と短いです。
メンズ人気のパーマ|ツイストパーマやその他特殊パーマ
男性にも人気のあるパーマの種類として、ツイストパーマやドレッド、ピンパーマなどがあります。以下にそれぞれの施術時間を示します。
ツイストパーマ|2.5~3時間
髪をねじってパーマをかける方法で、施術時間は2.5~3時間程度です。
ドレッド|4~6時間以上
細かいパーマをかけた髪を束ねて編み込むスタイルで、施術には4~6時間以上かかることがあります。
ピンパーマ|2~3時間
髪を指に巻き付けてパーマをかける方法で、施術時間は2〜3時間程度です。
スパイラルパーマ|3~3.5時間
毛束をスパイラル状に巻くパーマで、施術時間は3~3.5時間が目安です。
カルマパーマ|2時間程度
均一にパーマをかけるスタイルで、施術時間は約2時間程度です。
波巻きパーマ|2~3時間
波状の緩やかなウェーブをつけるパーマで、施術時間は2~3時間です。
パーマ施術の流れと各工程の時間の目安|コールドパーマの例
コールドパーマの施術の流れと各工程の所要時間は以下の通りです:
工程 | 所要時間 | 目的 |
カウンセリング | 5~10分 | 希望のスタイルや髪質を共有する |
シャンプー | 10分 | 髪の汚れや油分を落とす |
カット | 15分程度 | 髪の長さや形を調整する |
ワインディング | 20分程度 | ロッドに髪を巻き付ける |
薬剤(1剤)の塗布 | 5~10分 | 髪の形状を変える |
放置 | 5~20分 | 薬剤を浸透させる |
薬剤(2剤)の塗布 | 5~10分 | カールを定着させる |
放置 | 5~20分 | 薬剤を浸透させる |
ドライヤー&ブロー | 15~20分 | 希望のスタイルに仕上げる |
パーマとカラーを同時に施術した際の時間の目安
パーマとカラーを同時に行う場合、施術時間はどうなるのでしょうか?一般的に、カラー施術には1〜1.5時間かかります。したがって、コールドパーマと全体カラーを合わせた場合、約3時間、デジタルパーマと全体カラーの場合は約4時間の施術時間を見込むと良いでしょう。
パーマ施術に行く前にしておくべきこと
施術前の準備は非常に重要です。以下の点を考慮して、パーマ施術に臨むと良いでしょう。
数日前からヘアケアを念入りに
健康な髪はパーマの効果をより引き出します。施術数日前からトリートメントや頭皮マッサージを行い、髪をしっかりとケアしておくことが大切です。
希望の仕上がりを決めて予約をする
事前に希望のスタイルを決め、カウンセリング時に具体的なイメージを美容師と共有することで、施術がスムーズに進みます。参考画像を見せるとよいでしょう。
パーマをかけた日はシャンプーを避けるべきか?
パーマ施術当日のシャンプーは推奨されていません。48時間はシャンプーを控えることが、パーマの持ちを良くするために重要です。
シャンプーをしたい場合の注意点
どうしてもシャンプーをしたい場合は、以下のポイントに注意しましょう:
- 洗浄力の弱いシャンプーを使用する:できればお湯だけで洗い流すのが理想です。
- 髪を引っ張らない:シャンプー中に髪を引っ張らないように注意してください。
- タオルドライは優しく:ゴシゴシ拭かず、優しく水分を取るようにしましょう。
- お湯の温度に気を付ける:高温のシャワーは髪にダメージを与えるため、38℃程度のぬるいお湯で洗うことが望ましいです。
- 速やかにドライヤーで乾かす:濡れたまま放置せず、早めに乾かすことが大切です。
パーマの種類によって施術時間が異なる!当日は時間に余裕を持たせる
パーマの施術時間は、種類や髪の長さ、質、ダメージ度合いによって異なるため、余裕を持って予定を立てることが大切です。
特に、髪が健康であるほどパーマがかかりやすくなりますので、施術日当日までにヘアケアをしっかり行いましょう。
パーマ施術を検討している方は、これらの情報を参考にして、安心して美容室に足を運んでください。あなたの素敵なヘアスタイルの実現に向けて、準備万端で臨みましょう!